「ダンボー」をご存知ですか?
そうです、よくAmazonとかで見る、可愛らしいロボットですね。
勘違いされることも多いのですが、このロボット、実はAmazonのキャラではなく
今回紹介する日常系漫画の傑作【よつばと!】のキャラクターなんです!
老若男女問わず、世界中で愛されている【よつばと!】今回はこちらの作品のすごいところを3つに絞って全力レビューさせて頂きます!!
【よつばと!】あずまきよひこ
本書は現在13か国語に翻訳され、日本のみならずワールドワイドに愛されている、
もうとっても凄い漫画です。
さらに国内では文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞、
「手塚治虫文化賞」マンガ大賞など、数多く名誉ある賞を受賞しています!
【よつばと!】あらすじは?
夏休みの前日に、とある町へ引っ越してきた元気で変わった5歳の女の子「よつば」。
家族である「とーちゃん」をはじめ、お隣さんの「綾瀬家」と交流することによって
生まれる「初めて」や「感動」を描く日常系コメディ漫画です。
陳腐でしょうか?平凡でしょうか?
いえいえ、
それを面白く描き出すのがあずま先生の凄いところです!
それでは全力レビュー、行ってみましょう!
すごいところ・その1:主人公・よつばの言動に笑い、そして癒される。
よつばちゃんはどこにでもいる平凡な子…というわけではなく
ちょっと変わっています。ですが、その変わり者具合も絶妙。
5歳のよつばちゃんにとっては
見るもの・触れるもの・知ること、何もかもが新鮮です。
はじめてのおつかいや大型スーパーへのお出かけ、キャンプ、自転車などなど…。
「日常」にあふれている「初めて」に触れたとき、よつばちゃんは
実にピュアで面白く、可愛らしいリアクションをとり、私たちを和ませ癒します。
そう、この漫画のすごいところは、よつばちゃんを通して、
日常に潜む「初めて」に私たちも触れることができ、
新しくも懐かしい気持ちになり、
その新鮮な反応っぷりに笑い、
そして癒されさえする、という点。
そしてよつばちゃんは巻数を重ねるごとにちょっとずつ知識や体験を通じ
成長していきます。それは実にゆっくり、見えるか見えないかのスピードで。
その成長っぷりを楽しめるのも、よつばちゃんが
実に愛すべきキャラとして確立しているからである、と言えます。
すごいところ・その2:丁寧で緻密な描き込みから生まれる背景描写
この漫画のすごいところ、それは魅力的なキャラクターだけでなく、
まるで写真のような、ですが手書きで描かれている、温かみを感じる背景です。
それが緑髪(!)のよつばちゃんとその登場人物に実にマッチしています。
本書はノンフィクションではないですが、その空気感や息遣いが伝わる、
「温度を感じる漫画」として完成度を上げているのは、
このリアリティのある背景描写もその一つだと感じます。
すごいところ・その3:よつばをとりまく魅力あるキャラとその生活感
ちょっと変わっているよつばちゃんの生活は、毎日が特殊イベントの繰り返し…
というわけではなく、地味に見えます。
が、その地味さ加減が良い塩梅で完成されている。
我々にとっては「地味な毎日」もよつばちゃんにとっては「初めて」だったり
「感動的」だったりと、発見の連続です。
その「地味な毎日」に一喜一憂し、全力で生きるよつばちゃんに癒されます。
フィクション漫画ですが、まるでよつばちゃんが本当にどこかの町で
笑いながら走りながら生活しているように感じる。
そしてよつばちゃんを暖かく見守り、時に厳しくしつけをする
出来る男・とーちゃんをはじめ実にリアリティをもったキャラが登場し、
よつばちゃんと触れ合います。
そんなリアリティ感は、話を重ねるごとに増していきます。
個人的にですが、より癒される日常は4~5巻以降から感じてきます!
【よつばと!】こんな方へ全力オススメ!
- 毎日の仕事や学校で疲れている方
- 穏やかな漫画を読みたい方
- 日常感のある生活漫画が好きな方
- ハイクオリティな漫画を読んでみたい方
- とにかく癒されたい方
全力オススメとして上記の方をあげましたが、
正直、本書は
年齢・性別問わず楽しく読めると言い切れます!!
どの層にもオススメ出来る名作!
年齢・男女・国籍問わず人気作品です!
人気な理由はこの漫画にすべてが詰まっています。
最初の1巻と4巻を比較してみると、雰囲気が随分変わってきますよ♪
その変化をも楽しく感じることが出来ますので、是非最新刊まで読んでみてください!
最初に話題に出しました「ダンボー」は5巻に登場しますよ!有名なキャラの正体を是非確認してください♪
【Amazon.co.jp限定】 「よつばと!」1-14巻セット【ダンボーBOX ver.3.0】